こんにちわ!じまろーです。
熟睡できていますか?
だいぶ昔の話になりますが、HEY!HEY!HEY!というテレビ番組で、福山雅治さんが出られていて、「寝るときは裸で寝ています。気持ちいいですよ。」という話をしていました。当時、布団が汚れて、シーツ毎日選択しなくては。と、結構ショッキングだった記憶があります。
しかし、今、パンツの締め付けが気になるお年頃です。特に小さいサイズのパンツを買ってしまったときは、朝、腰にできるゴムの跡をみて、「あまり血行によくないな~」と思うのです。
そこで、私も「全裸睡眠を」と息巻いてみても毎日のシーツ洗濯や、寝るときに何もつけない不安感から、熟睡できる自信がなかったのですが、そんなとき、下の本に出会ったのです。
夜だけ「ふんどし」温活法(2014年)
日本ふんどし協会著
いろいろ調べてみると、ふんどしを愛用している有名人の方は男女問わず多いです。
ポイント
- いとうせいこうさん(小説家)
- サンプラザ中野くん(ミュージシャン)
- 市川海老蔵さん(歌舞伎役者)
- 千原ジュニアさん(お笑い芸人)
- 新井恵理那さん(フリーアナウンサー)
- 本仮屋リイナさん(女優)
- 住吉美紀さん(アナウンサー)
- 鈴木おさむさん(脚本家)
- 大島美幸さん(お笑いタレント)
それだけ、「ふんどし」に魅力があるということなんです。
その魅力を本書で紹介されいます。
本書は、読んでみると、基本的には女性に向けた「ふんどし」の本です。おしゃれなふんどしが数多く紹介されています。
おしゃれなふんどし「しゃれふん」と言うのですが、そちらは置いておいて、本記事では、ふんどしの健康効果にスポットをあてて紹介させていただきます。
この本は、下のような思いをお持ちの方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 寝るときの下着の締め付けは気になっています。
- 「ふんどし」がどう健康にいいのか知りたい。
- 「ふんどし」の着け方自体分かりません。
- 結構、冷え性です。
- 胃腸よわよわで、便秘と下痢を繰り返しています。
- 痔をもってます。
ふんどしの健康効果
それでは、「ふんどし」の健康効果を紹介します。
締め付けない
なんといっても、一番は、「締め付けない」ことです。
下着による締め付けは、血液やリンパ液の流れが悪くなり、低体温や冷え、便秘、下痢、生理不順、むくみなどの原因となります。また、血流が悪くなると、痔になりやすくもなります。
実は、子どもの頃から、パンツをはいているため、締め付けには鈍感になっていて、これが普通と特に気にならないかもしれません。しかし、一度、締め付けのない経験をすると、「なんじゃ、こりゃー!」と解放感から松田優作になってしまうそうです。
いま、不調を感じる人は、血流の改善が大事です。
また、風呂上りのせっかく血行が良くなっている状態のときに、下着で締め付けることで血流を悪化させることは、もったいないというもの。
風呂上りから、颯爽とふんどしを身にまとい、リラックスタイムへ突入するのです。
通気性がよい
そして、次の健康効果は、「通気性がよい」ことです。
男性の睾丸は、体温より̠̠4℃低いのが良いそうです。ふんどしに変えることで、熱がこもるのを防ぐことができます。
睡眠の質をあげる
「締め付けない」と「通気性がよい」という特性から「睡眠の質」があがります。
風呂あがりを契機に、ふんどしスタイルになることで、リラックスモードに切り替えて、副交感神経を優位に働かせることができます。
そして、身体的な締め付けというストレスから解放されて、朝まで熟睡できるというのですね。
ふんどしの付け方
ふんどしの付け方ってよく知らないですよね。そんな私も、まず安いふんどしを買ったのですが、前後ろ逆に付けていました。。。
ということで、ふんどしの付け方です。
ふんどしには主に3種類あります。
ポイント
- 越中ふんどし
昔から常用下着として活躍してきたもので、お尻をふんわり包み込むタイプ。カフェエプロンのような形で無駄のないシンプルなデザイン。 - もっこふんどし
簡単に言うと、越中ふんどしの前垂れがないもの。ウエストの片側で結ぶスタイル。 - 六尺ふんどし
お尻の出るTバック状のタイプ。主に祭りなどで男性がはくものです。
夜だけ「ふんどし」には「越中ふんどし」か「もっこふんどし」がおすすめです。
下の絵は、日本ふんどし協会さんのサイトから引用させていただいた越中ふんどしの締め方です。
①のヒモを結ぶときに、腹式呼吸しても圧迫しないくらいユルユルに結ぶのがコツです。これで、完全リラックススタイルの完成です。
まとめ
いかがでしょうか?
わたしは、すでに夜だけ「ふんどし」生活をはじめてます。噂にたがわず、かなりの解放感!!朝目覚めた第一声が、これでした。
「なんじゃ、こりゃー!」
こころなしか、便の調子がよくなったような気がします。まだふんどし生活1週間なので、気のせいかもしれません。また、体の冷えが解消されている気もします。これもただ春が来ただけなのかもしれないです。
もう少し、ふんどし生活続けて、経過を報告したいです。
とにかく、ふんどしは気持ちいいです。これは間違いない。解放感。なんども言うけど、解放感。これを求めてたんです。寝るときに解放感を得る。これが思ったよりも破壊力あります。
大事なのは、ヒモをユルく締めることですね。これを間違うとやはり締め付けてしまうし、ユルユルすぎると、寝返りのときに心配です。
まずは、安いものでデビュー戦です。わたしが購入したものは下のものです。安い!綿100%です。夜だけ「ふんどし」生活を試すのにもってこいです。そして、パンツに戻れなくなります。ぜひぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
越中ふんどし
もっこふんどし
もっこふんどしには、下のようなものがあります。夜だけでなく、日中もズボンの下にはきやすいメリットがあります。
本記事は、男性目線で書かせていただきましたが、本書は女性に向けて書かれた本ですね。おしゃれな「ふんどし」も多くあって、ふんどしの世界の深さを感じます。