こんにちわ!じまろーです。
おいしいノンアルコールビールを日々探し求めています。
なかなか日本でおいしいノンアルコールビールが手に入らないという問題があり、自分で作れないかと考えています。
そこで、今回は一番簡単な方法として、「煮沸してアルコールを飛ばす」方法で、ノンアルコールビールをつくってみました。
はたして、おいしいノンアルコールビールができるでしょうか。
使ったビールは、家にあって誰も飲み手のなかったこちら。アルコール度6%です。
この記事は、こんな方におすすめ
- ノンアルコールビールが飲みたい。
- 家に飲まないビールが余っている。
- 香料や人工甘味料無添加のノンアルコールビールがいい。
アルコールの揮発温度
ビールのアルコール発酵中には、いろいろな成分が生成されます。
一般的に、麦汁中の糖類の約95%がエタノールと二酸化炭素になり、それ以外の副産物として、ビールの風味となる高級アルコールと呼ばれるアルコール類や、フルーティな香りをビールに与えるエステル類などが生成されます。
ここで、アルコール類を列記すると下記のようなものとなります。
生成されるアルコール成分 | 沸点 |
---|---|
メチルアルコール | 64.6℃ |
エタノール | 78.3℃ |
プロパノール(高級アルコール) | 97.2℃ |
イソブタノール(高級アルコール) | 108℃ |
ブタノール(高級アルコール) | 117.7℃ |
アミルアルコール(高級アルコール) | 138℃ |
エタノール以外は、全アルコール中の数%程度となるため、エタノールさえ飛ばすことができれば、ほぼノンアルコールとなります。
エステル類の沸点は、エタノールよりも低い沸点のものが多いため、エタノールを沸騰させて飛ばすと、多くの香り成分も失うことになってしまいます。
今回のつくり方の難点は、この香り成分の多くを失ってしまうということです。仕方ないですが、作っていきます。
ノンアルコールビールをつくろう
まずは、鍋にビールを入れて、火にかけます。
できるだけ、香り成分を飛ばしたくないので、エタノールの沸点より少し上の86℃くらいで30分程度ぐつぐつさせました。
30分後、元々500mlのビールが、380mlくらいまで減っています。容積として、20%以上減っているので、水は蒸発せずにメタノールだけ揮発したとすると、元々のアルコール度6%のメタノールは飛んでしまっていることになります。
香りを嗅いでみると、ツンとするアルコール臭がします。まだまだ飛んでいないようです。
そこで、さらに1時間程度ぐつぐつやります。もうこの段階では、煮詰める感じになりました。
体積量は、500mlが200mlに。8割減です。全くアルコール臭はありません。色も濃くなりました。
これをペットボトルに入れて、冷蔵庫でキンキンに冷やします。
炭酸も飛んでいるので、そこに強炭酸を加えます。
まずは、アルコールを飛ばしたビール原液。濃いモルトの香りがして、ホップやフルーティな香りはありませんね。
色もかなり濃い目のダークなビール色。
そこに、強炭酸を加えます。しゅわわと見た目はビールになりました。
飲んでみると、モルトの味がしっかりしているが、予想通り香りがなく物足りない。もう少し温度管理を徹底すれば、香りが少し残った気もします。
ただし、強炭酸のおかげでのど越しがよく、思ったよりはいけます。個人的には期待薄だったので、以外といける結果には驚きです。
まとめ
いかがでしょうか?
やはり、香りが大きく失われてしまうのでは、仕方ありませんね。
そこらへんに売っている香料や人工甘味料を使ったビールテイスト飲料と比べると勝利するのではないでしょうか。
モルトの香りが強く凝縮されるので、その香りが好きならありかもしれません。
どちらにしろ、簡単なので一度試しに作ってみるのをおすすめします。
わたしは、次は沸騰してアルコールを飛ばした後にホップを追加して、ホップの香りをつけてみたいと思っています。
おいしそうなノンアルコールビールができそうな気がします。
ホップは少量から購入可能です。まずは、「カスケード」あたりで試しにつくってみよっかな。